
23年卒 一般職(技術系)
一般職(技術系)
No.201038 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究室(ゼミ)名・教授名
◯◯研究室・◯◯教授
卒論・修論などのテーマ及び概要
「◯◯の◯◯としての◯◯の評価」
◯◯の◯◯に対する捕食能力などを調べ、◯◯としての応用の可能性を検討しています。
語学・資格(TOEICなどの点数、海外生活の経験など)
空白
趣味・特技(部活動経験など)
趣味:スポーツ観戦・スキー・漫画・ゲーム
部活動:中学では野球部、高校では卓球部と野球部
長所
課題解決力。うまくいかないことがある時、原因を分析して改善していくのが得意です。
短所
自分の意見を主張できない時があるところ
農林水産省を志望する理由
私が農林水産省を志望する理由は二つあります。
一つ目は、スマート農業の推進に携わりたいと思ったからです。大学二年時、小さい頃から農業に興味があったため、農業法人のインターンシップに行きました。そこで、ネギの定植・農薬散布・除草・収穫・調製など一通りの農作業を体験しました。そこで実感したのが、...
あなたが考える農林水産省が対応していくべき課題とその解決方法
「課題:基幹的農業従事者の増加」
基幹的農業従事者が減少すると、耕作放棄地の拡大や食料自給率の低下が引き起こされます。さらに、日本の食文化が衰退してしまう可能性もあります。これに対する解決方法として主に二つあると考えます。一つ目は、スマート農業の推進です。スマート農業技術により、農作業の負...
学生時代に力を入れて取り組んだこと
ハンバーガー屋でのアルバイトで、混雑時でもお客さんを待たせることなく、料理を提供できるようになりました。料理の提供が遅くなってしまう原因として、スタッフの連携、私自身の仕事の効率性が問題であると考えました。そこで、普段から積極的に話しかけるようにしました。また、業務の優先順位づけ、混雑前の準備...
自由記載(セールスポイント)
私が意識していることは二つあります。一つ目は、自分から積極的に話しかけることです。自分から話しかけることで、会話が生まれたり、相手からも話しかけやすくなったりして、コミュニケーションがとりやすくなるからです。二つ目は、新しいことを始めることです。多くの経験を積むことで、自分の選択肢や考え方が広...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。